自由詠

2024-08-27開催(麹町)/第305回参加歌 歌順26番

紙の本を
読んで欲しい
想像力と思考力と
忍耐力とを
失わないように

ま のすけ

コメント投稿

※会員の方のみコメントを書くことができます。⇒コメントを投稿する

5件のコメントがあります

やはり 楽な方楽な方へなのでしょうか・・・悲しむべき傾向と思って見ている私はスマホも使えませんが。

せきゆみ

2024-09-19

利便性が優先される世の中で忍耐の必要なことは敬遠されますが、
何事もある程度の負荷をかけないと力はつきませんよね。
根気よく読み、触発されて生まれた思いや考えを文章にして定着させる。
それに想像や連想や妄想を加え熟考すれば独自の発想も生まれる。
情報量より自分で考える力が大事ですね…
☆☆

今井幸男

2024-09-18

全く同感です!
電車の中で、7人掛けシートに座っている人全員がスマホです。
たまに本を開いている人を見ると、立って行って握手したくなりますね。

想像力と思考力   
   これが重要です。

映子

2024-09-15

言葉は何のためにあるのでしょう。
ひとつは伝えるため、聞くため。また一つは内側で再現するため、探り考えるため。紙の本に触れずにネットやスマホでゲームばかりしている若者らが、音なく隷属の道へと歩んでいるようで…。

ま のすけ

2024-09-12

本は目だけでなく、手の感覚や所作からも読みとっているような気がする。
肝心なシーンでは、圧が紙に加わったり、思うところがあれば一度閉じて黙考したり。
紙とインクの匂い、涙の痕、不思議の折り、本はもう一つの記憶のありか。
★★

山碧木 星

2024-09-09